真夏に猫を留守番させるとき、みなさんは何か暑さ対策をしていますか?
猫は暑さに強いといわれているけれど、閉め切った部屋の中では、さすがに熱中症になるんじゃないかと心配になりますよね。
今回は、エアコンを付けていく必要があるのか、また、猫が熱中症にならないようにするにはどんな対策ができるのか、などをまとめました。
猫の体温調節と熱中症について
「猫は暑さに強い」ともいわれていますが、最近の猫は完全室内飼いが多く、室温が常に快適に保たれています。
猫は通常、春と秋に「換毛期」と呼ばれる毛の抜け替わり時期がありますが、完全室内飼いの猫はその期間が曖昧になって毛が抜けにくく、野良猫や家と外を出入りしている猫に比べて暑さに弱いそうです。
猫は汗腺が少なく、人間のように汗をかいて体温調節できません。
夏場の環境で体温が上がったときは、冷えた床などに体をくっつけたり、体を舐めて、唾液が蒸発するときの気化熱で体を冷やしたりしています。
それでも体温が下がらない場合は、犬のようにハッハッと口を開ける「パンティング」と呼ばれる呼吸をして体温を下げようとします。
そんな猫の姿、あまり見たことないですよね。パンティング呼吸をしているということは、かなり体温が上がっている状態。熱中症の初期症状といえます。
一般的に猫は、部屋の温度が40℃近くになると熱中症になりやすくなるといわれています。
しかし、暑さへの耐性は猫種、月齢、体調など個体差がありますので、30℃を超えるようならエアコンで調整した方がいいでしょう。
また、長毛種や子猫、老猫の場合は、短毛種や若猫よりも暑さに弱いので、特に気を使ってください。
とはいっても、中にはエアコン嫌いの猫もいますよね。エアコンを付けた途端、逃げるようにいなくなることも…。
猫は涼しい場所を探す名人です。玄関やお風呂場、トイレなど、日中でも日が当たらず涼しい場所を作ってあげれば、エアコンが必要ない場合もありますよ。
室温はどのくらいがベスト?
猫の留守番時に室温が30℃を超えるようなら、エアコンは28℃くらいに設定するか、ドライモードにして出かけましょう。
人間には少し暑いくらいが、猫にはちょうどいい温度です。
電気代が気になるなら、タイマーで昼だけ付けるのもおすすめ。
扇風機は、猫にはあまり意味がありません。空気を循環させるために、サーキュレーターを使うのはいいでしょう。
なるべく空気がこもらないように、各部屋のドアを開けてあげることも一つの策です。
猫が選ぶ涼しい場所の選択肢も多くなります。この場合は、ドアが閉まって猫が一箇所に閉じ込められないように、ドアストッパーで扉を固定しておいてください。
また、「カーテンを閉める」ということもかなり重要です。
遮光カーテンを使えば、閉めるだけで2~3℃くらい温度が違います。雨戸を閉めたり、すだれを使うのも効果的ですよ。
ちなみに、涼しくするために「窓を少し開けておく」というのは、防犯上からも、猫が脱走する危険性からもおすすめできません。留守番の際は戸締まりはしっかりと!が基本です。
留守番対策として他にできることは?
冷房の他に、ひんやりグッズがあればさらに安心です。
そこまで気温が上がらない日は、クールマットだけでも十分ですよ。
ジェルタイプやアルミタイプ、大理石を使ったものなどがありますが、猫が気に入ってくれるかどうかは買ってみないと分かりません。
せっかく買っても使ってくれないときは、おやつなどで誘導してみてくださいね。
また、脱水症状にならないようにお水はたくさん置いておきましょう。猫がこぼしてしまうことも考えて、数カ所に分けて置いて。
夏に水を置きっぱなしにするのは衛生面が気になる…という方は、循環型の給水器がおすすめです。
ろ過フィルターが付いているので、いつでも新鮮な水が飲めます。
こまめにブラッシングをして、余計な毛を取ってあげることも大事ですよ。
長毛種はサマーカットをしてあげてもいいですが、やりすぎは猫の体が冷えすぎてしまうので禁物です。
万が一、熱中症気味になってしまったときのために、冷却ジェル枕や凍らせたペットボトルを用意しておくといいでしょう。
体を冷やしてあげても回復せず、ぐったりとしている、食欲がない場合は、ただちに動物病院へ連れて行ってくださいね。
まとめ
暑くても全く平気な猫もいれば、すぐに体調を崩してしまう猫もいます。
日頃から、我が家の猫はどんなタイプかな?と気にかけてあげ、留守番をさせるときも快適に過ごせるように準備しておいてください。
猫は通常、2日くらいは問題なく留守番できるといわれていますが、あくまで目安です。
猛暑が続いて心配な場合は、ペットシッターに様子を見にきてもらったりする事もご検討ください。