大型犬と小型犬の室内飼いの違い|賃貸マンションで困ったときは?

大型犬、小型犬の室内飼い|マンションでも快適に過ごすには

日本では小型犬の方が多く室内飼いされていますが、海外では大型犬の方が多く飼われているようです。

同じ種類の動物ですが、小型犬と大型犬では室内飼いの方法などあらゆることが変わってきます。

室内飼いを始める前にどのような環境が必要なのか、どのようなしつけが必要なのかをしっかり確認しておくべきです。

大型犬といえば屋外の庭などで飼育するイメージがありますが、日本では気温の変化が激しく温度調節が必要となり、大型犬でも室内飼いが当たり前となりました。

特に夏場は熱さが深刻です。外に放置しておくと熱中症などでダウンしてしまいます。

つまり小型犬、大型犬問わず室内飼いをする方が多いのです。今回は室内の環境づくり、そして東京都内で特に多い、マンションで飼われている方へ向けてお話をしていきます。

  • 室内飼いに必要な温度調整

  • 寒さには強いのですが、熱さには比較的弱いのが犬です。

    夏の時期は常にクーラーを稼働させておかなければなりません。

    室内飼いをする愛犬がどのくらいの温度であれば過ごしやすいのか、犬種ごとの適温(出身国の環境)を事前に調べておきましょう。

    特に日本で人気の愛玩犬(チワワ、プードル、ダックスなど)は寒さにも弱い犬種になりますので注意してくださいね。

    夏場に関しては日中の散歩ですらNGになります。室内飼いする愛犬を散歩をする場合は早朝や日が沈んでからの涼しい時間帯に行いましょう。

    ですから大型犬であっても、小型犬であっても室内飼する際の温度設定は大切です。

  • 室内飼いする大型犬にとって適度な運動量

  • シニア犬であれば話は別ですが、室内飼いする犬は散歩などの運動が必須です。

    室内飼いの環境では発散するエネルギーが少なくなりがちなので、不完全燃焼になると問題行動が目立つようになります。

    散歩のときに引っ張りが多くなったり、室内飼いのトラブルとして破壊行動が多くなったり、よく吠えるようになります。

    これらはしつけの問題もあるものの、運動不足が影響していることが考えられます。

    大型犬は特に1日最低1時間の散歩をしなければエネルギーを発散できません。

    3時間近く必要になるような大型犬もいます。

  • 大型犬が快適な室内飼いのスペース

  • 大型犬といっても子供の頃はケージやサークルの中で過ごさせます。

    これは完全にしつけの一環です。子供の頃から自由に室内を動けるようだと愛犬が自由を与えられた事で飼い主さんがしつけをする上で困難になってしまうのです。

    現行犯で伝える事で初めて理解をすることに繋がるため、注意が必要です。逆に成長してもサークルの中に閉じ込めておくことはできません。

    室内飼いで自由に動き回れるようにしてあげることが大切になります。それもまた運動している時間になるからです。

  • 大型犬と小型犬 室内飼いの環境の違い

  • 大型犬と小型犬では食べ物の量やおやつの量がまったく異なります。さらに排泄物の量も異なります。

    大型犬といえども室内飼いをする際はトイレは必ず決められた場所でするようにしつけましょう。

    できればケージやサークルの中が適しています。

    しかし消費するペットシーツの大きさと量は、大型犬は膨大です。

    大型犬を室内飼いしている場合は触って欲しくない物に関してはかなり高いところに隠したり、逆にケージに入れて入り口を閉じてしまうこともします。

    大型犬がはしゃいで遊びまわると大変です。壁に穴が開くことは当然であると開き直ったほうがいいでしょう。

    壁の補強の他に窓の部分の補強も必要です。雷や花火に驚いて突き破って逃げてしまうケースもあります。ゲートなどで犬が入れない場所を確保していくことが必要です。

    小型犬と違って噛みつく威力が違いますので、木の柱や階段の角などは大型犬に噛まれて丸くなったりします。大型犬の場合は室内飼いのケアも必要になるということです。

    床に関しては、愛犬の足腰に負担のかからないものを選びましょう。

    人間もそうですがフローリングは滑りやすいのでやはりあまり犬の足腰によくありません。

    コルク素材のものをフローリングの上から敷く方法があります。絨毯やカーペットに関しても愛犬の足の指などに絡みつくようなものは避けましょう。

    ドアノブに関しては小型犬であれば届くこともありませんので気にする必要もないのですが、大型犬はドアノブを開けてしまうケースがあります。

    ドアノブのカバーなども販売されていますので使用すべきです。

室内飼いのことで困ったらプロのアドバイスを聞こう

部屋でゆったりする犬
小型犬以上に大型犬の室内飼いでのしつけは重要です。

小さい頃にしっかりしつけておけば問題ないのですが、そこが疎かになると、散歩や客が来た時に問題が起きます。

初めてで自信が無ければプロのトレーナーに依頼すべきです。驚くほど成長して帰ってきます。

仕事が忙しい飼い主の場合は、出張などで家を空けなければならなくなります。

犬用のホテルもありますが、室内飼いする大型犬にとってもやはり自宅が一番リラックスできるでしょう。

しかし散歩には行けません。ここで登場するのがプロのペットシッターになります。

何時に、どのコースを、どのくらいの時間をかけて散歩するのかをしっかり伝えておけば、愛犬はストレスをため込むことなく散歩に出て発散できます。

大型犬の場合はコントロールが難しくなりますので、できるだけ男性のペットシッターに依頼したほうがいいかもしれません。

どのような犬種を扱ってきたのかもしっかり事前に確認しておけば、安心して任せることができます。

室内飼いでの環境について困ったことがあった場合はその時についでに質問することもできます。

どんな犬種なのか、飼い主である自分はどこまで対応できるのか、必要経費はどのくらいになるのか、室内の環境はどこまで整備できるのかをしっかりと確認したうえで大型犬を飼われることをお勧めいたします。

大型犬をマンションで室内飼いする時のポイント

ぐっすり眠るレトリバー犬
大型犬を飼うのであれば一戸建て住宅が好ましいのですが、住んでいる地域やご都合によってはそれができない場合があります。

最近ではペット可のマンションも増えてきていますし、中には大型犬がOKのマンションもあります。

どうしても犬が飼いたいのであれば、このようなマンションを選択することになりますが、大型犬可だからといって何の問題もなく大型犬を飼えるわけではありません。

室内飼いをする上で忘れてはいけないのは、住民が全員ペットを飼っているわけではなく、さらに言うと、大型犬を怖がる住民もいるということです。

つまり些細な事で大きなトラブルになる可能性があります。今回はマンションで大型犬を室内飼いするときの注意点やポイントをご紹介していきます。

当然のことですが、事前に大型犬を本当に飼えるのかどうかはチェックしておきましょう。

    大型犬の室内でのしつけについて見直そう

    これはマンションに住むから特別という話でもありません。

    大型犬はおとなしく、飼い主に忠実だと思われがちですが、しつけを間違えるとまったくコントロールできない状態になってしまいます。どのように室内飼いをしていくのかを見直しましょう。

  1. 室内飼いの注意点 無駄吠えをさせない

  2.  隣人だけでなく上下に住む方々にも迷惑がかかるのが無駄吠えです。

    特に大型犬は大きな声で吠えるので、我が家だから大丈夫だと思いがちですが放置しておくと苦情につながります。

    室内飼いをされている場合も近隣住民へのトラブルとならないよう、無駄吠えしないように育てることが大切です。

    一戸建て住宅であってもトラブルになるくらいですからマンションであれば尚更のことです。

    隣の部屋から声が聞こえたり、上の部屋から歩く音が聞こえるだけでも吠える犬は吠えます。

    生後半年のしつけも大切ですが、運動不足が原因による無駄吠えのケースも多いため、ペットサービスエンで行っている散歩代行サービスをおすすめします。

  3. 室内飼いの注意点 マーキングの注意

  4.  去勢していないオスが特に要注意です。臭いもトラブルの原因になります。

    室内では決められたトイレでするのはもちろんのこと、廊下や共用スペースではさせないこと、散歩中は水で洗い流すなども意識してください。

    マンションで犬を飼う場合は避妊、去勢手術は受けさせるべきです。

  5. 室内飼いの注意点 室内で激しい運動はさせない
  6.  室内では大人しくしているようにしつけることが大切です。あわせて一定量の散歩は日々欠かせません。

    大型犬の足音は下の部屋に響きます。室内を走り回るとクレームになりますので注意が必要です。一階であればこちらの問題はあまり意識しなくてもよいかもしれません。

    飼い主の注意点

    しつけやマーキングの処理など以外にも飼い主が気をつけなければならない点があります。

  7. 室内飼いの注意点 廊下などの共用スペース

  8.  エレベーターに乗るのは禁止されているケースが多いです。

    廊下でも抱くかクレートに入れて運ぶ必要があります。大型犬ですのでかなりの重さです。

    リードにもつないでおきますが、極力短くしておきましょう。犬嫌いな人は何かされるわけでなくとも恐怖心を抱いています。刺激しないようにしましょう。

    抜け毛などの飛散によるトラブルもありますので、共用スペース内の過ごし方には気を付けましょう。

  9. 室内飼いの注意点 ベランダの利用

  10.  ベランダで吠えると他の住民の迷惑になるので気を付けますが、ここでのブラッシングなども配慮が必要です。

    犬の毛が遠くに飛んでいく可能性があり、それが干している洗濯物などに付着すると問題になります。ブラッシングは室内で行いましょう。

  11. 室内飼いの注意点 他の犬との関係

  12.  他の住民も犬を飼っているでしょうが、犬には相性というのもあります。

    仲良くできない犬もいるでしょう。そこにもしっかり気を配る必要があります。

大型犬と室内飼いできる賃貸探しと同じく重要なこととは?

これから大きくなるハスキー
東京都内に住む方には馴染みのある、ペット可の物件の賃貸マンション。

入居することによって飼い主さんと愛犬がストレスなく生活できるメリットが十分にあります。

愛犬と安心して過ごすことできるようにするにはどのようなことに注意していけばいいのでしょうか。

愛犬と快適に過ごすためにあると便利な設備

大型犬を室内飼いするにあたって賃貸マンション探しをするとき、あると便利な設備をご紹介します。

  • ① 1階に犬の足を洗う洗い場がある。

  • ② マンション内にトリミングルームがありシャンプーやトリミングができる。

  • ③ マンションの敷地内にドッグランなどの遊ぶスペースがある。

  • ④ 壁が厚く鳴き声が聞こえない構造になっている。

  • ⑤ リードフックがある。

  • ⑥ ペット専用の脱臭機器が備え付けられている。

  • ⑦ 床や壁は傷や汚れがつきにくい素材である。

  • ⑧ エントランスに犬の遊び道具などを収納できるペットグッズロッカーがある。

これらの条件がすべて備わっている賃貸マンションは限られてきます。

しかし、大型犬を室内飼いするのですから、あらゆる危険やトラブルを排除して楽しく安心して暮らすことのできる場所を準備することが飼い主さんの責務だといえます。

愛犬と室内飼いする際には周辺環境を調べておきましょう。

    愛犬といっしょに過ごす部屋だけではなく周辺環境のチェックも必要です。

  • 愛犬を安全に散歩や運動をさせやすい公園や自然豊かな場所があるか。

  • 近所に動物病院が複数件あるか。

  • 近所にドッグフードやトイレシートなどペット関連グッズを販売している店があるか。

  • 大型犬の場合、十分な散歩や運動が必要になりますので、交通量が少なく安全な場所が周辺にないといけません。

    愛犬が体調を崩したときに近所に動物病院があると移動にも便利ですし、愛犬への負担も少なくなります。

    日常的に使うドッグフードやトイレシートなどは大型犬の場合、使い切ることが早いため大量に置いてある店がないと不便です。

一人暮らしで犬と暮らすことが初めての飼い主さんの強い味方になるペットシッター

念願の大型犬といっしょに設備の備わった賃貸マンションに住むことができても問題が起こります。

月末や年度末、仕事の都合で帰りが遅くなると分かっている日は、愛犬に長時間留守番をさせることになります。

遅くなるものの飼い主さんが帰ることができるのに1泊ペットホテルを利用するのは経済的ではありません。一人暮らしの場合は家族がいないので困った事態になります。

そんなときは飼い主さんに代わって愛犬のお世話を任せることができるペットシッターがいると心強い味方になります。

子犬の時期は食餌の回数が多くトイレトレーニングが完璧ではない時期であり、長時間の留守番をさせることは難しくなります。

ペットシッターには、そんな子犬時代の愛犬の成長をサポートしてもらえます。

犬についての知識や経験が豊富なペットシッターから愛犬へのしつけの方法や簡単なトリミングなど相談ができるので飼い主さんにとって頼れる存在になります。

室内飼いする愛犬が成犬になってからは、飼い主さんの帰りが遅くなる夕食と散歩、トイレの掃除をお願いしたり、留守番の途中に様子を見に行って報告してもらうなど臨機応変なお願いができます。

飼い主さんが体調不良やケガをしてしまい、愛犬を散歩に連れていけないときも散歩だけペットシッターに来てもらうことができます。

愛犬が老犬になったときもペットシッターが介護のサポートをしてくれます。

ペットシッターを頼むことで、愛犬がストレスなく過ごせる自宅の環境を変えることなく飼い主のあらゆるニーズにも応えてくれることになります。

愛犬と飼い主さんにメリットがたくさんあるペットシッター

長時間ペットホテルに愛犬を預ける場合と自宅にペットシッターが来てくれる場合を比べてみてもペットシッターにお願いするほうがメリットはたくさんあります。

  • 他の犬からの感染症を気にすることがない。

  • 他の犬とのトラブルを気にする必要がない。

  • 子犬から老犬になるまで犬のライフステージに合わせた適切なお世話をしてくれる。

  • 自宅で過ごすことで愛犬のストレスを少なくしてあげることができる。

  • 大型犬を移動させることは大変なので、自宅にペットシッターが来ると移動させる手間がかからない。

  • 1時間単位でお世話をお願いすることができる。

これらたくさんのメリットがありますが、やはり飼い主さんのいない間に自宅に入ってもらうのですからペットシッターとの信頼関係が重要です。

犬をペットシッターに預けている知人のクチコミやかかりつけの動物病院に相談して良いペットシッターを紹介してもらいましょう。

事前の打ち合わせのときに性格や仕事に対するスタンスを聞いて判断しましょう。愛犬との相性も大切になってきますので、打ち合わせのときに必ず会わせましょう。

愛犬との暮らしは10年以上続き、自宅を長時間留守にする事態が多く起こることを今から考えておきましょうね。

信頼のおけるペットシッターにお世話の相談をしながら愛犬にストレスをかけずに育てていきましょう。

大型犬との環境作りは家族が皆で愛犬の目線になれる良い機会です

より素晴らしいペットライフは、様々な人の支えで成り立っています。

今までと違った目線で大型犬の室内飼いの環境を見直すことで、

きっと今までより愛犬の笑顔も増えるでしょう。

皆様のペットライフがより快適なものになれば幸いです。