ドッグマッサージ無料体験中

【初めてでも安心♪】犬の散歩代行の申し込みから開始までの流れ

楽しそうに散歩する犬

散歩代行のお申し込みから
お世話までの流れをご紹介

急なお仕事やご予定で、愛犬の犬の散歩代行を申し込みたい。

しかし初めての散歩代行では、何が必要なのかどういった契約をするのか、不安が残ります。

ここでは初めての方に向けた、犬の散歩代行のお申し込みの流れをご紹介します。

この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。

※2016年12月11日更新

シッターとの事前打ち合わせ

見上げている犬
まずはお世話の方法などを定める、事前の打ち合わせです。

大切な愛犬のお世話をお任せするのですから、1度もシッターと顔をあわせずに預けられません。

犬の散歩代行ではいきなりお世話をお願いするのではなく、事前に打ち合わせをすることがほとんどです。

打ち合わせは料金形態や契約内容だけではなく、ペットシッター自体を判断する時間でもあります。

打ち合わせはご自宅で行い、シッターが信頼できるか、愛犬との相性は良さそうか、ご自身の目でご判断ください。

そして同時に、以下のポイントもご確認いただくと良いでしょう。

  • 登録業者の証明書を提示するか
  • まずペットシッター業には「動物取扱業」の登録が法律で義務付けられています。

    そのため打ち合わせでは、動物取扱業の登録証明書を提示していただきましょう。

    これは基本的な事項ですので、必ずご確認下さい。

  • 打ち合わせが丁寧かどうか
  • 次に、シッターの話し方や立ち振る舞いをご確認ください。

    一方的にお散歩方法を説明された場合、飼い主様のご要望をお伝えできません。

    飼い主様の希望やお散歩回数、実際にペットと触れ合ってみた上での相性、現実的なところでは料金の説明や自宅のカギの管理方法なども、納得いくまでご相談できる方が望ましいでしょう。

    どこまで細かくお話ができるシッターか、これは非常に大切な要素です。

    今後継続してお願いすることもあると思いますので、飼い主様との相性もご確認下さい。

  • 具体的なお世話方法や愛犬の癖などの注意点を伝える
  • 次にペットの具体的なお世話方法をご指示ください。

    ご飯の回数やタイミング、普段の散歩代行コースの確認、病気やケガがある場合には薬や注意点など、普段気をつけられている点を細かくご説明しておきましょう。

    また伝えもれのないように、日々の行動を事前に書き出しておくと良いでしょう。

    かかりつけの動物病院の場所や、緊急連絡先を伝えておくことも大切です。

    そしてシッターとの連絡経路は、必ずメールとお電話など複数ご用意下さい。

実際のお世話内容の例

実際に散歩中の犬

では最後に、実際のお世話内容を見てみましょう。

事前打ち合わせも無事終わり、契約書を交わして契約が完了(同時に契約書に不適切な点や不明な部分がないか、十分にご確認下さい。)すると、実際のお世話を行います。

ここでは、実際のお世話例をいくつかご紹介いたします。

  • 要望通りの散歩コースを歩く
  • 飼い主さんとの普段のお散歩コースを、愛犬と散歩代行します。

    いつもここで水を飲む、ここで排泄をするなど、普段と変わらぬ散歩を行います。

    このお散歩では具体的な指示を元に行いますので、その内容によってお散歩時間も変動します。

    またこの際、必要となるエチケットグッズをご用意ください。

    普段公園などで使用しているおもちゃなどがあれば、それを使って遊ばせることもできます。

    愛犬たちも飼い主様がいなくて寂しいでしょうから、こうして遊んでもらえるとストレス発散にもなりますね。

  • ベッドやトイレなどペットスペースの掃除
  • また室内のベッド周りやトイレ、ごはんのお皿など、散歩代行以外でも清掃が必要な部分を適宜清掃します。

    トイレシートの交換も行いますので、捨てるためのごみ袋もご用意下さい。

    これにより、短期間のご旅行などにも対応することができます。

  • 愛犬の健康状態チェック
  • そして散歩代行中の排泄物やぺットの様子から、愛犬の健康状態をチェックをしてもらえます。

    万が一不安な部分があれば飼い主様にご連絡し、病院に連れて行ってもらうことも可能です。

    こういった普段接している飼い主様の目線だけでなく、客観的な体調確認は非常に重要です。

    一般的なわんちゃんと比べても、少し様子がおかしい。

    ペットシッター独自の気づきから、ペットの体調変化が分かることも少なくないのです。

仲良しな犬と猫【初めてでも安心♪】ペットシッター利用までの一般的な流れとは?

犬の散歩代行の価格や時間

散歩で疲れた犬

最後に、犬の散歩代行の価格やサポート時間を見てみましょう。

個々のシッターによって異なりますが、以下の内容が一般的です。

  • 犬の散歩代行の拘束時間
  • ペットシッターの犬の散歩代行は、基本的に1日30分から、お世話も含めると約1時間程度です。

    契約によっては、1日に数回のお世話も可能です。

    これらの点に関しても、事前の打ち合わせでご確認下さい。

    複数回のお世話に対応できないペットシッターもありますから、ペットシッターを選ぶ際は利用可能回数も合わせてご確認されると良いでしょう。

  • 犬の散歩代行にかかるお値段の相場
  • ペットの種類や大きさにもよりますが、大体1回30分1頭あたり3000円前後が目安です。

    1日に2回お願いするならばその2倍、またはセット料金などが考えられます。

    また同時に2頭のお散歩をお願いする場合には、別途追加料金が発生します。

    これらは基本料金で、トリミングなどのオプションサービスを頼む場合や交通費などは別料金です。

    ただ中には回数券を発行しているシッターもありますので、より経済的な組み合わせも選べるでしょう。

    これらの点に関しても、複数のペットシッターとの比較で決めると良いでしょう。